テーブルの行を移動する
広告
次はテーブルの既存の行を他の位置へ移動してみます。行を移動するにはDefaultTableModelクラスで用意されている"moveRow"メソッドを使います。
moveRow public void moveRow(int start, int end, int to)
モデルで、start から end までの 1 行または複数行を、to の位置に移動しま
す。移動後は、インデックス start にあった行が、インデックス to に移動し
ます。このメソッドでは、tableChanged 通知メッセージがすべてのリスナーに
送られます。
移動例:
1. moveRow(1,3,5);
a|B|C|D|e|f|g|h|i|j|k - 移動前 a|e|f|g|h|B|C|D|i|j|k - 移動後
2. moveRow(6,7,1);
a|b|c|d|e|f|G|H|i|j|k - 移動前 a|G|H|b|c|d|e|f|i|j|k - 移動後
パラメータ:
start - 移動する行の開始インデックス
end - 移動する行の終了インデックス
to - 行の移動先
例外:
ArrayIndexOutOfBoundsException - 要素のどれかをテーブルの範囲外に移
動する場合
説明が上記にありますが、手順としては下記のようになります。
移動前の状態: a|B|C|D|e|f|g|h|i|j|k インデックス1から3を移動させる時、まずその移動する項目を外したものを考える a|e|f|g|h|i|j|k 移動させたい位置がインデックスの5だった場合、新しい配置のインデックス5の 位置に移動させようとした項目を挿入する a|e|f|g|h|B|C|D|i|j|k
では実際に試してみましょう。
import javax.swing.*;
import java.awt.event.*;
import java.awt.BorderLayout;
import java.awt.Dimension;
import javax.swing.table.DefaultTableModel;
public class SwingTest extends JFrame{
private String[][] tabledata = {
{"日本", "3勝", "0敗", "1分"},
{"クロアチア", "3勝", "1敗", "0分"},
{"ブラジル", "1勝", "2敗", "1分"},
{"オーストラリア", "2勝", "2敗", "0分"}};
private String[] tabledata2 = {"イギリス", "2勝", "0敗", "2分"};
private String[] columnNames = {"COUNTRY", "WIN", "LOST", "EVEN"};
public static void main(String[] args){
SwingTest test = new SwingTest("SwingTest");
test.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE);
test.setVisible(true);
}
SwingTest(String title){
setTitle(title);
setBounds( 10, 10, 300, 200);
DefaultTableModel tableModel
= new DefaultTableModel(columnNames, 0);
JTable table = new JTable(tableModel);
for(int i = 0 ; i < 4 ; i++){
tableModel.addRow(tabledata[i]);
}
tableModel.moveRow(1, 2, 2);
JScrollPane sp = new JScrollPane(table);
sp.setPreferredSize(new Dimension(250, 90));
JPanel p = new JPanel();
p.add(sp);
getContentPane().add(p, BorderLayout.CENTER);
}
}
実行結果は下記の通りです。
( Written by Tatsuo Ikura )
JavaDrive