- Home ›
- Swing ›
- JDesktopPaneクラス ›
- HERE
インターナルフレームのタイトルを設定する
広告
インターナルフレームのタイトルを設定する方法を確認します。タイトルを設定するにはコンストラクタで指定する方法とメソッドで指定する方法があります。まずはコンストラクタで設定する方法を確認します。
JInternalFrame public JInternalFrame(String title)
サイズ変更、クローズ、最大化、アイコン化を行うことができない JInternalFrame を、指定されたタイトルで作成します。title を null で渡す と動作は保証されず、例外となる場合があります。 パラメータ: title - タイトルバーに表示する null 以外の String
引数にインターナルフレームのタイトルに表示される文字列をString型の値で指定します。
実際の使い方は次のようになります。
JInternalFrame iframe = new JInternalFrame("title");
メソッドで指定する
作成されたJInternalFramクラスのオブジェクトに対してメソッドを使ってタイトルを設定することも可能です。タイトルを設定するにはJInternalFrameクラスで用意されている「setTitle」メソッドを使います。
setTitle public void setTitle(String title)
JInternalFrame タイトルを設定します。title には null 値が付くことがあり ます。 パラメータ: title - タイトルバーに表示する String
引数にインターナルフレームのタイトルに表示される文字列をString型の値で指定します。
実際の使い方は次のようになります。
JInternalFrame iframe = new JInternalFrame();
iframe.setTitle("title");
サンプルプログラム
では簡単なサンプルを作成して試してみます。
import javax.swing.*;
import java.awt.BorderLayout;
public class JDesktopPaneTest5 extends JFrame{
public static void main(String[] args){
JDesktopPaneTest5 frame = new JDesktopPaneTest5();
frame.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE);
frame.setBounds(10, 10, 300, 200);
frame.setTitle("タイトル");
frame.setVisible(true);
}
JDesktopPaneTest5(){
JDesktopPane desktop = new JDesktopPane();
JInternalFrame iframe1 = new JInternalFrame("IFrame1");
iframe1.setSize(250, 120);
iframe1.setLocation(10, 10);
iframe1.setVisible(true);
JInternalFrame iframe2 = new JInternalFrame();
iframe2.setSize(250, 120);
iframe2.setLocation(30, 30);
iframe2.setTitle("IFrame2");
iframe2.setVisible(true);
desktop.add(iframe1);
desktop.add(iframe2);
getContentPane().add(desktop, BorderLayout.CENTER);
}
}
上記をコンパイルした後で実行すると次のように表示されます。
2番目のフレームが隠れているのでマウスでクリックして前面に出しと2番目のフレームにもタイトルが設定されていることが確認出来ます。
( Written by Tatsuo Ikura )
JavaDrive