指定の位置の文字を取得

広告

文字列は複数の文字が順に並んだものです。この文字列の中の指定の位置にある1文字を取得することができます。Stringクラスで用意されているcharAtメソッドを使います。

文字列.charAt(インデックス)

インデックスには文字列に含まれる文字毎に順に割り当てられた番号です。次の例を見てください。

 B L U E
---------
 0 1 2 3

インデックスは0から始まり順に1ずつ増えていきます。「BLUE」という文字列があった場合、0番目の文字は「B」であり1番目の文字は「L」です。そして最後の文字「E」はインデックスが3となります。

charAtメソッドにインデックスを指定すると対応する文字をchar型の値として取得できます。

例えば次のように記述します。

String str = "blue";

char c1 = str.charAt(0);
char c2 = str.charAt(1);
char c3 = str.charAt(2);
char c4 = str.charAt(3);

char型の変数c1からc4までにそれぞれ文字列に含まれる文字が1文字ずつ代入されます。

サンプル

では簡単な例で試しておきます。

JSample5_1.java

class JSample5_1{
  public static void main(String args[]){
    String str = "腕時計";

    char c1 = str.charAt(0);
    char c2 = str.charAt(1);
    char c3 = str.charAt(2);

    System.out.println(c1);
    System.out.println(c2);
    System.out.println(c3);
  }
}

コンパイル後に実行すると次のように表示されます。

p5-1

文字列に含まれる文字を順に取り出して1文字ずつ表示しています。

( Written by Tatsuo Ikura )