- Home ›
- Apache POIでExcelを操作 ›
- シート ›
- HERE
値がゼロの場合の表示設定
Excelではセルに設定された値が0だった場合にそのセルは値を非表示にする設定が可能です。Excel上でなら「ツール」>「オプション」>「表示」で設定可能な項目です。値が0だった場合に非表示に設定するにはSheetインターフェースで用意されているsetDisplayZerosメソッドを使います。
setDisplayZeros void setDisplayZeros(boolean value)
Set whether the window should show 0 (zero) in cells containing zero value. When false, cells with zero value appear blank instead of showing the number zero. Parameters: value - whether to display or hide all zero values on the worksheet
引数には値が0のときに表示するかどうかを表すboolean型の値を指定します。trueならば値が0であってもそのまま表示し、falseならば値が0の時は非表意にします。
実際の使い方は次のようになります。
InputStream in = new FileInputStream("filename.xls");
Workbook wb = WorkbookFactory.create(in);
Sheet sheet = wb.getSheetAt(0);
sheet.setDisplayZeros(false);
この場合、数式が設定されているセルは数式そのものが表示されます。
サンプルプログラム
実際に試してみましょう。
import org.apache.poi.hssf.usermodel.HSSFWorkbook;
import org.apache.poi.ss.usermodel.*;
import org.apache.poi.openxml4j.exceptions.InvalidFormatException;
import java.io.*;
public class Sample9_1{
public static void main(String[] args){
FileInputStream in = null;
Workbook wb = null;
try{
in = new FileInputStream("sample.xls");
wb = WorkbookFactory.create(in);
}catch(IOException e){
System.out.println(e.toString());
}catch(InvalidFormatException e){
System.out.println(e.toString());
}finally{
try{
in.close();
}catch (IOException e){
System.out.println(e.toString());
}
}
Sheet sheet0 = wb.getSheetAt(0);
Sheet sheet1 = wb.getSheetAt(1);
sheet0.setDisplayZeros(true);
sheet1.setDisplayZeros(false);
FileOutputStream out = null;
try{
out = new FileOutputStream("sample9_1.xls");
wb.write(out);
}catch(IOException e){
System.out.println(e.toString());
}finally{
try {
out.close();
}catch(IOException e){
System.out.println(e.toString());
}
}
}
}
事前に下記のようなExcelファイルを用意してあります。二つのシートがあり、それぞれのシートには同じように3つのセルに数値が設定されています。
プログラムを実行すると、一つのシートはセルに設定された値が0の場合は非表示になるように設定します。では作成されたExcelファイルを開いてみます。
2つ目のシートではB3セルに設定されている値が0のため非表示となっています。なお非表示になっているだけで実際には0という値が設定されています。
上記のようにセルに値を合わせると0と表示されます。
( Written by Tatsuo Ikura )
JavaDrive