- Home ›
- JFreeChartを使ったグラフ作成 ›
- ガントチャート(GanttChart) ›
- HERE
ガントチャートのデータ(TaskSeriesCollectionクラス)
ガントチャートではタスク系列を作成し個々のタスクをタスク系列に登録していきます。タスク系列は例えば計画と実績といったようにガントチャート上で同じタスクに対して値を表示する場合に使います。そして系列毎に個々のタスクを登録していきます。タスクはタスクの説明と開始時期そして終了時期で構成されます。最後に全てのタスク系列をタスク系列コレクションに追加します。
まずはタスク系列コレクションを表すTaskSeriesCollectionクラスのオブジェクトを作成します。
TaskSeriesCollectionクラスのクラス図は次のようになっています。
- java.lang.Object
- org.jfree.data.general.AbstractDataset
- org.jfree.data.general.AbstractSeriesDataset
- org.jfree.data.gantt.TaskSeriesCollection
- public class TaskSeriesCollection extends AbstractSeriesDataset implements GanttCategoryDataset, java.lang.Cloneable, org.jfree.util.PublicCloneable, java.io.Serializable
コンストラクタは1つ用意されています。デフォルトのコンストラクタは次のようになっています。
TaskSeriesCollection public TaskSeriesCollection()
Default constructor.
次のようにオブジェクトを作成します。
TaskSeriesCollection data = new TaskSeriesCollection();
これでタスク系列を管理するオブジェクトが作成できました。次にタスク系列を作成します。
タスク系列の登録
タスク系列はTaskSeriesクラスを使います。クラス図は次のようになっています。
- java.lang.Object
- org.jfree.data.general.Series
- org.jfree.data.gantt.TaskSeries
- public class TaskSeries extends Series
TaskSeriesクラスのコンストラクタは1つ用意されています。
TaskSeries public TaskSeries(java.lang.String name)
Constructs a new series with the specified name. Parameters: name - the series name (null not permitted).
タスク系列の名前を引数に指定してオブジェクトを作成します。TaskSeriesクラスのオブジェクトを作成したら、TaskSeriesCollectionクラスで用意されている「add」メソッドを使ってタスク系列を追加していきます。
add public void add(TaskSeries series)
Adds a series to the dataset and sends a DatasetChangeEvent to all registered listeners. Parameters: series - the series (null not permitted).
実際には次のように記述します。
TaskSeriesCollection data = new TaskSeriesCollection(); TaskSeries series = new TaskSeries("予定"); data.add(series);
これでタスク系列が出来ました。最後にタスク系列に個々のタスクを登録していきます。
タスクの登録
タスクはTaskクラスを使います。Taskクラスのクラス図は次のようになっています。
- java.lang.Object
- org.jfree.data.gantt.Task
- public class Task extends java.lang.Object implements java.lang.Cloneable, org.jfree.util.PublicCloneable, java.io.Serializable
Taskクラスのコンストラクタは2つ用意されています。今回は1つ目のコンストラクタを確認します。
Task public Task(java.lang.String description, java.util.Date start, java.util.Date end)
Creates a new task. Parameters: description - the task description (null not permitted). start - the start date (null not permitted). end - the end date (null not permitted).
1番目の引数にはタスクの説明、2番目の引数にはタスクの開始日時、3番目の引数にはタスクの終了時期を指定します。
タスク系列に追加するタスクを必要なだけ作成したら、タスク系列に追加していきます。TaskSeriesクラスで用意されている「add」メソッドを使います。
add public void add(Task task)
Adds a task to the series and sends a SeriesChangeEvent to all registered listeners. Parameters: task - the task (null not permitted).
実際には次のように記述します。
TaskSeriesCollection data = new TaskSeriesCollection(); TaskSeries series = new TaskSeries("予定"); Calendar calendar = Calendar.getInstance(); calendar.set(2007, 1, 1); Date start = calendar.getTime(); calendar.set(2007, 1, 14); Date end = calendar.getTime(); Task task = new Task("要件定義", start, end); data.add(series);
では実際のデータを使って登録してみます。今回は次のようなデータを使用します。
タスク名 | 開始時期 | 終了時期 |
---|---|---|
要件定義 | 2007/3/4 | 2007/3/12 |
設計 | 2007/3/12 | 2007/3/25 |
開発 | 2007/4/2 | 2007/4/30 |
テスト | 2007/5/1 | 2007/5/10 |
実際には次のように記述します。
TaskSeriesCollection data = new TaskSeriesCollection(); TaskSeries series = new TaskSeries("予定"); Calendar calendar = Calendar.getInstance(); calendar.set(2007, 3, 4); Date start = calendar.getTime(); calendar.set(2007, 3, 12); Date end = calendar.getTime(); Task task1 = new Task("要件定義", start, end); series.add(task1); calendar.set(2007, 3, 12); Date start = calendar.getTime(); calendar.set(2007, 3, 24); Date end = calendar.getTime(); Task task2 = new Task("設計", start, end); series.add(task2); /* タスクの数だけ繰り返す */ data.add(series);
サンプルプログラム
では簡単なサンプルを作成して試してみます。
import org.jfree.chart.JFreeChart; import org.jfree.chart.ChartFactory; import org.jfree.data.gantt.TaskSeriesCollection; import org.jfree.data.gantt.TaskSeries; import org.jfree.data.gantt.Task; import java.util.Date; import java.util.Calendar; import javax.swing.JFrame; import java.awt.BorderLayout; import org.jfree.chart.ChartPanel; public class Test2_1 extends JFrame{ public static void main(String[] args) { Test2_1 frame = new Test2_1(); frame.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE); frame.setBounds(10, 10, 500, 500); frame.setTitle("グラフサンプル"); frame.setVisible(true); } Test2_1(){ JFreeChart chart = ChartFactory.createGanttChart("プロジェクト管理", "項目", "日程", createData(), true, false, false); ChartPanel cpanel = new ChartPanel(chart); getContentPane().add(cpanel, BorderLayout.CENTER); } private TaskSeriesCollection createData(){ TaskSeriesCollection data = new TaskSeriesCollection(); TaskSeries series = new TaskSeries("計画"); Task task1 = new Task("要件定義", createData(2007, 3, 4), createData(2007, 3, 12)); Task task2 = new Task("設計", createData(2007, 3, 12), createData(2007, 3, 25)); Task task3 = new Task("開発", createData(2007, 4, 2), createData(2007, 4, 30)); Task task4 = new Task("テスト", createData(2007, 5, 1), createData(2007, 5, 10)); series.add(task1); series.add(task2); series.add(task3); series.add(task4); data.add(series); return data; } private Date createData(int year, int month, int date){ Calendar calendar = Calendar.getInstance(); calendar.set(year, month - 1, date); return calendar.getTime(); } }
上記をコンパイルした後で実行すると次のようにJavaアプリケーションが起動します。
( Written by Tatsuo Ikura )