- Home ›
- Applet(アプレット)入門 ›
- アプレットの基本 ›
- HERE
アプレットのサイズを取得
アプレットの大きさは、アプレットを設置するHTMLファイルの中で記述された大きさとなります。ただ、プログラミングを行う上で、アプレットの領域をプログラム側で知るたい場合がありますが、getSizeメソッドで取得することが可能です。
getSizeメソッドはAppletクラスの親クラスであるComponentクラスで定義されているメソッドで、アプレットの描画領域の大きさを取得することが出来ます。
getSize public Dimension getSize()
このコンポーネントのサイズを、Dimension オブジェクトとして返します。 Dimension オブジェクトの height フィールドは、このコンポーネントの 高さを格納し、Dimension オブジェクトの width フィールドは、このコン ポーネントの幅を格納します。 戻り値: このコンポーネントのサイズを示す Dimension オブジェクト
このメソッドを実行すると戻り値としてDimensionクラスのオブジェクトが帰ってきます。そこでDimensionクラスについて少し見ておきます。
Dimensionクラスのクラス定義は下記のようになっています。
- java.lang.Object
- java.awt.geom.Dimension2D
- java.awt.Dimension
- public class Dimension extends Dimension2D implements Serializable
このクラスは「width」と「height」という2つの値を保持するためのクラスで、先ほどのgetSizeメソッドを行うと、アプレットの描画領域の幅と高さの2つの値が設定されたDimensionクラスのオブジェクトとして帰ってきます。
実際に幅と高さを取り出すためには下記のようにします。
public void paint(Graphics g){ Dimension size = getSize(); int width = size.width; int height = size.height; }
サンプル
では実際に試してみましょう。
import java.applet.Applet; import java.awt.Graphics; import java.awt.Dimension; /* <applet code="AppletTest4.class" width="150" height="150"> </applet> */ public class AppletTest4 extends Applet{ public void paint(Graphics g){ Dimension size = getSize(); int width = size.width; int height = size.height; System.out.println("width :" + width); System.out.println("height:" + height); } }
実際にブラウザでアプレットを含むHTMLページを見てから、Javaコンソールに出力された内容を確認すると下記のようになります。
下記で実際に試して頂くことが出来ます。
( Written by Tatsuo Ikura )